
SSLを知らない方のために、SSLとは何か?なぜSSLが必要なのかを解説します。
SSLは、ホームページでビジネスをする人たちにとって必須の条件です。
その理由は、Googleが定めた検索結果の評価基準にSSLが含まれるようになったから。
そして、SSLがあるのとないのとでは、
ホームページに対するユーザーの信頼度が変わってくることも意味しています。
では、ひとつずつ具体的に解説していきます。
SSLとは?
まず最初にSSLとは何か?というと、以下の画像を見てください。
これはiPhone(SafariとGoogle Chrome)でホームページを表示したときに表れる
アドレス(URL)の部分です。
このアドレスの左側に、鍵のついたマークがついている状態が「SSLあり」で、
鍵のマークがついていない状態が「SSLなし」です。
SSLがある場合は、ざっくり言うと「あなたの情報は安全に守られています」
という意味です。
反対に、SSLがない場合は、「このホームページを通じて送受信されるあなたの情報が、
不正に読み取られる可能性があります」という意味を表します。
SSLがないとユーザーからホームページの安全性を疑われる
つまり、SSLとは、セキュリティ・システムのことなのです。
具体的に言うと、このホームページを通じて送受信される
メールの情報や会員ページのログイン情報を守ってくれるのがSSLです。
現在は、問い合わせフォーム、通信販売の注文、会員サイトのログインなどで、
ユーザーの個人情報を登録・送信することが当たり前になりました。
しかし、利用の増加に伴って、フィッシングサイトを使った
個人情報の盗用被害も増えてしまいました。
そのセキュリティ対策として導入されたのがSSL(暗号化通信)です。
SSLを導入すると、「このホームページは、セキュリティで守られています」
という意味の鍵マークが表示されるので、
ユーザーは安心してホームページを利用することができるのです。
ということは、鍵マークがついていないと、「ここは大丈夫だろうか?」と
安全性を疑われてしまう可能性が出てきてしまいます。
これはビジネスを営む人にとっては良くないことです。
だから、ビジネスのホームページでは、SSLが必須になっているのです。
SSLはSEOにも関係してくる
SSLというのは、以前から存在していました。
では、なぜ急にSSL化が必要になってしまったのか?
それは、ブラウザを開発しているGoogleやAppleが
セキュリティ対策を強化したからです。
アドレスの横に鍵マークをつけることで、
「このページは安全ですよ」と分かりやすく表示するようにしたのです。
もうひとつの理由は、SEOに関係しています。
SEOは「検索エンジン最適化」と言われ、ホームページを検索結果で
上位表示させるための取り組みを「SEO対策」と呼んでいます。
つまり、「SSL化していないホームページは、検索結果の順位を下げちゃいますよ。」
とGoogleが評価基準を変えたのです。
これで、SEO対策をしている人たちは、
「そりゃマズい!SSL化しないと売り上げが下がる!」と反応したわけです。
以上が、SSLの解説になります。
ちなみに、オモシロホンポのホームページ制作では、
SSL設定の作業料金が免除されますので、どうぞご活用ください。
オモシロホンポのホームページ制作の詳しい内容はこちら