
ホームページで集客するためはSEO(エス・イー・オー)対策が必要です。
そこで、はじめてSEOを知る方向けに基本的なお話をさせていただきます。
SEOの意味、なぜ集客にSEOが必要なのか?、SEOをするとどうなるのか?など、
できるだけ専門用語を使わずわかりやすく説明していきますので、
どうぞ最後まで読み進めてみてください。
SEO(対策)とは「検索結果の上位に入るための取り組み」
まず、なぜSEO(対策)が必要なのか?と言うと、
ウェブで集客するなら、GoogleやYahoo!といった「検索エンジン」の
検索結果で上位に表示される必要があるからです。
ちなみに、検索ルール(ガイドライン)はGoogleが定めています。
そのGoogleに評価されやすいようにホームページの中身を最適化していきます。
それをSEO(検索エンジン最適化)と言います。
そして、ユーザーがGoogleやYahoo!で検索したときに、
検索結果の上位で表示されるための取り組みをSEO対策と呼んでいます。
せっかくホームページを作っても、少なくとも検索結果の1ページ目に表示されないと、
ほぼアクセスしてもらえることはありません。
だから、SEO対策が重要になってくるのです。
SEO集客の基本はキーワード戦略
では、どうやってSEO対策をするかというと、
想定したお客様が入力するであろうキーワードでページづくりをしていきます。
検索エンジンは調べ物をするためのツールです。
ユーザー(閲覧者)は、知りたいことをキーワードにして検索してきます。
そのキーワードを捕まえて、自社のホームページを表示させるのです。
特定のキーワードでユーザーが集まるように計画を立てます。
そして、各ページにキーワードを設定していきます。
そうしていくと、自分たちが狙っているユーザーが検索したときに、
ホームページが表示されやすくなっていきます。
SEO集客の王道はコンテンツ戦術
そして、キーワードを決めたら、後は個々のキーワードに合わせて、
ひとつずつコンテンツ(ページ)を作っていきます。
そうやってコンテンツを増やしていくことで、
検索キーワードにヒットしやすいホームページにしていきます。
これがコンテンツによるSEO対策です。
以前のSEO対策は、リンクを貼ってもらうための取り組みがほとんどでした。
業者にお金を払ってリンクを貼ってもらったり、仲間内で相互リンクを貼ったりして、
検索順位を稼いでいました。
しかし、現在のSEOでは、リンクの効果は以前よりも弱くなっています。
オモシロホンポでは、ホームページ制作をご依頼いただいた方に
「SEO基本マニュアル」を特典でプレゼント差し上げています。
マニュアルの中では、SEO対策の具体的な手順を紹介していますので、
はじめての方でも順を追って作業を進めることができます。
以上で、ホームページで集客するためはSEO(対策)の基本を説明しました。
ホームページをつくるときにSEOを知っていると、
より効果的なホームページがつくれるようになりますので、
ぜひ知っておいてください。
オモシロホンポのホームページ制作の詳しい内容はこちら