
ホームページ制作の外注コストが高ければ、
制作コストを抑える「ワンストップ制作」をお勧めします。
これは、これからホームページを作成する中小企業の方にお勧めの方法です。
ワンストップ制作のメリットとデメリットをお伝えし、
自社のホームページ作成にふさわしいかどうかの判断材料にしてください。
目次
ホームページの外注コストの相場感
あなたは、ホームページ制作を外注したときに発生するコストの相場、
これがどのくらいか分かりますか?
「分からない」と思う人が多いのではないかと思います。
そこで、私のこれまでの経験と調査の結果で導き出した、
外注コストの相場感は以下のとおりです。
デザイン | ライティング | カメラ | |
~30万円 | テンプレート | 御社 | 御社 |
30~50万円 | オリジナル | 御社 | 御社 |
50~80万円 | オリジナル | プロ(シンプル) | プロ(シンプル) |
80万円~ | オリジナル | プロ(しっかり) | プロ(しっかり) |
まず、ホームページの制作費で最も多い価格帯は、50万円前後です。
これは、「自社の独自性を打ち出すために、デザインはオリジナルにしたい。」
「会社情報など必要最低限のコンテンツ(内容)は載せるようにしたい。」
という要望から、この価格帯に落ち着いています。
文章や画像といった素材については、自社で用意すればコストを抑えられるし、
プロに頼むと高くなります。
次に多いのが、30万円までの価格帯です。
これは「できるだけ価格を抑えたい」という要望から、
デザイン・テンプレートを使用しています。
コンテンツをホームページに載せる作業だけを外注業者にお願いします。
そして、50万円~80万円くらいだとプロ(専門家)が
ライティングやカメラを担当することになります。
ですが、この予算だとプロができることも限られるため、
コンテンツがシンプルになりがちです。
そして、80万円以上(実際は100万円くらい)になると、
コンテンツを充実させることができるため、プロがしっかりと制作に関わり、
見た目も中身も品質の高いホームページが制作できるようになります。
コンテンツの品質を高めようとすると外注コストが増える
コンテンツの品質を高めようとすると、文章はライターにお願いし、
写真はカメラマンにお願いするようになります。
制作会社は、ライター、カメラマン、イラストレーター、ウェブデザイナーといった
様々なプロフェッショナルとパートナー契約を結び、
制作内容によって仕事を依頼しています。
だから、コンテンツの品質を高めようとすると関わるクリエイターが増えるので、
自然と外注コストが増えていくのです。
外注コストを節約できる「ワンストップ制作」
そこでオモシロホンポでは、外注コストを抑えることができる
「ワンストップ制作」を提供しています。
通常、ホームページ業界でワンストップというと、
「制作から管理から運用まで」という意味になりますが、
オモシロホンポでは、制作に特化したワンストップという意味になります。
これは、企画、インタビュー、ライティング、撮影、ウェブデザインといった、
ホームページ制作が完了するまでの各パートを、
個別のクリエイターに割り振るのでなく、
一人のクリエイターがすべて担当する方法です。
この方法のメリットは、デザインコストを抑えることで、
コンテンツを充実させたホームページを制作することが可能になります。
デザインについては、個々のクリエイターが100点の品質だとすれば、
こちらは80点の品質になるかもしれませんが、
それでもビジネス品質に十分通用するレベルです。
オモシロホンポのホームページ制作事例はこちらでご覧いただけます。
ホームページを初めて作る中小企業はデザインよりもコンテンツ重視
ホームページでは、つい見た目のデザインに意識が向いてしまいますが、
制作初期の段階では、デザインよりもコンテンツづくりにパワーを費やすべきです!
なぜなら、はじめのうちはホームページにアクセスするユーザーの数が少ないため、
アクセスを増やすためには、少しでもコンテンツを充実させなければならないからです。
100万円を超える予算があるのであれば、デザインも、コンテンツも、
両方に力を入れることができますが、多くの中小企業の予算は100万円以下です。
ならば、できるだけデザイン費を抑えて、コンテンツづくりに力を入れた方が
効果の高いホームページができます。
実は、ホームページ制作会社の多くは、この方法を採用しません。
なぜなら、個々のクリエイターは、自分のスキルを専門分野に特化させているため、
制作単価を下げることができないからです。
その点、オモシロホンポのクリエイターは、
ホームページづくりを一気通貫にこなせるので、
トータルコストを下げることができます。
以上、いかがでしたか?
ホームページづくりの検討材料になったら嬉しいです!
オモシロホンポのホームページ制作の詳しい内容はこちら
オモシロホンポ流のホームページ制作が選ばれる「8つの強み」