ドメイン?サーバー?SSL?WordPressって何?

ホームページをつくるときに必ず必要な「ドメイン」「サーバー」、
そして、今や欠かせないものになった「SSL」「WordPress」。
この4つについて、基本的な仕組みを理解しておくことをお勧めしています。

専門的な言葉は使わず、わかりやすく説明しますので、
ぜひ最後まで読み進めてください。

 

ドメインとは?

まず、ホームページは、ページ毎に固有の住所
(「アドレス」もしくは「URL」と言います)を持っています。

例えば、この記事の住所は、https://omoshiro-honpo-web.com/domain-server-ssl-wordpress です。
ページを見るためには固有の住所が必要なのです。

また、メールアドレスも固有になっています。
例えば、sample@omoshiro-honpo-web.com がそうです。

ホームページの住所とメールアドレスに共通する部分があることが分かります。
つまり、ドメインとは、omoshiro-honpo-web.com の部分です。
オモシロホンポ ウェブ部はドメインを持っているから、
ホームページを公開することも、メールアドレスを使うこともできます。

ドメインは、ドメイン会社から購入します。
購入したドメインのことを「独自ドメイン」と呼んでいますので、
ビジネスをやる場合は、独自ドメインを購入しましょう!

ちなみに、ドメインは、任意の文字列を定める omoshiro-honpo-web の部分と
ドメインの種類を表す .com とに分けられます。

独自ドメインを登録するとき、よく質問されるのが、
「.com の方がいいですか?それとも .co.jp の方がいいですか?」といったことです。

実は、ドメインにはいろんな種類がありますが、
企業のホームページであれば .co.jp 、団体法人のホームページであれば .or.jp 、
商用であれば .com を使うのが一般的です。

ドメインは、一度取得したらずっと使い続けるものなので、慎重に決めましょう。

サーバーとは?

サーバーとは、ホームページやメールのデータを保管しておく倉庫です。
ホームページとメールを使うためには、ドメインとサーバーが必要になりますので、
サーバーも契約しましょう。

しかし、初めのうちは、よく分からないままサーバーを契約することが多いため、
企業によっては割高なサーバーを使っていることも度々見受けられます。

サーバー会社を選ぶポイントは、サーバー専門会社を選ぶこと、
そして、オンラインで手続きが迅速に行える会社を選ぶこと、
この2つを意識することがお勧めです。
その理由について説明します。

サーバー会社の中には、元々の事業から派生して、
後からサーバー事業をはじめた会社が存在します。
しかし、そもそも専門ビジネスではないので、手続きが非効率だったり、
サポートレベルが不十分だったりします。
意外なのが、誰でも聞いたことがあるような大きな企業が、このパターンです。

中小企業であれば、サーバー専門会社とリーズナブルな価格で契約をしてください。
お勧めなのは、さくらインターネット、ロリポップ!、エックスサーバーあたりです。

 

SSLとは?

ドメインとサーバーは耳にしたことはあるかもしれませんが、
SSLを知っている人はあまりいません。
なぜSSLが必要かと言うと、まず以下の画像を見てください。

これは、iPhoneで見たときの表示です(左側がSafari、右側がGoogle Chrome)。
SSLを設定している場合は、アドレスの横に鍵マークがついています。
この意味は、ざっくり言うと「あなたの情報は安全に守られています」という意味です。

つまり、SSLとはセキュリティ対策の一種です。
何のセキュリティかというと、このホームページを通じて送受信される
メールの情報や会員ページのログイン情報を守るためのセキュリティです。

SSLが設定されていない(=鍵マークがついていない)ホームページに
アクセスした場合には、「このホームページを通じて送受信されるあなたの情報が、
不正に読み取られる可能性があります」という意味を表します。

という事は、鍵マークのついてないホームページを見たときに、
「ここは大丈夫だろうか?」と安全性を疑われてしまう可能性があるのです。
そのため、SSLの設定は必須になってきています。

 

WordPressとは?

最後に、WordPressについて説明します。
WordPressとは、ブログやホームページを作成できるシステムのことです。
今や世界中のページでWordPressが使われるようになっています。

なぜ、WordPressが良いのかというと、
専門的な技術(PHPプログラミング技術)がなくても、
ブログを投稿したり、ホームページでお知らせを更新したりできるから
です。

WordPressがないと、1ページずつ手作業で増やしていかなければならないため、
専門的な技術や管理の手間が必要になりますが、
WordPressがあると、システムがページを増やしていってくれます。

また、WordPressの操作性は、
ブログサービス(アメーバブログやライブドアブログなど)のそれと似ているため、
初心者でも扱いやすくなっています。

ちなみに、オモシロホンポで使用しているデザイン・テンプレートは、
すべてWordPress仕様です。

以上で、ドメイン、サーバー、SSL、WordPressについて基本的なことを紹介しました。

オモシロホンポのホームページ制作の詳しい内容はこちら
オモシロホンポ流のホームページ制作が選ばれる「8つの強み」

ホームページ制作のご質問・ご依頼はこちら

お問い合わせフォーム