ウェブデザイナー 和田英朗
主な業務内容
ホームページ制作に関する全ての業務を担当しています。
具体的に言うと、まず企画段階から加わり、どんなホームページにしたら良いかというご提案をさせていただきます。そして、制作に入った段階では、コンテンツづくりに必要なインタビュー取材、ライティング(執筆)、撮影(写真、動画)、編集(写真・動画加工)を行います。
デザインでは、Photoshopやillustratorを使った画像作成やページデザインを行い、HTMLやCSSを使ったコーディングも行います。そして、ホームページを公開するために必要なシステム関係(WordPress、ドメイン、サーバー、SSL、メールなど)の設定も行います。
失注が続くホームページ制作
前職では、会社のホームページを約8年間にわたり運用していました。そこでは、いわゆる「何でも屋」で、ホームページ制作に関することは何でも身につけてきました。私の勤めていた会社は、ホームページ制作会社ではなかったので、ホームページを運営する中小企業のリアルな毎日を経験してきました。
フリーランスになってからはホームページ制作の仕事を始めました。当初は約10件近くの制作希望の話をいただいたのですが、いざ制作の打ち合わせになった途端、全てのクライアントさんの制作依頼を受注できない事態に陥ってしまいました。その理由は、「予算がない」というものでした。私は、この時にはじめて中小企業が直面するホームページの課題を知りました。
ホームページで集客する方法を伝えられない
「ホームページが必要だ」と、皆さんが口を揃えたように私に話してくれます。そして、「こんなホームページにしたい!」と熱心に語ってくれました。しかし、実際に制作内容を見積書にして提案すると、皆さんの熱が一気に冷めてしまいました。
その時に気づいたのが、全ての人が「ホームページをつくることは考えられるけど、ホームページでどうやって集客すればいいのか分からない状態」であったことでした。せっかくホームページに何十万〜百万を投資をしても、成果がイメージできなければ誰も投資しません。「ウェブデザイナーは、ホームページをデザインするだけではクライアントの悩みを解決できない!」と気づきました。
まず必要なのはデザインよりもマーケティング
私は、どうやったらウェブ(ホームページ)で集客できるようになるのかを学び続け、ウェブマーケティングを学ぶようになります。
さらにウェブマーケティングを学ぶ中で、コンテンツマーケティングに出会い、そこで、ブログ集客の方法を学ぶようになります。私は、「ブログなら中小企業でも取り入れることができるし、集客することができるようになる!」と思いました。
試行錯誤でブログ運営をして得たノウハウ
私は、自分でブログを立ち上げ、試行錯誤で運営していきました。ブログ集客専門家の講座も受講し、指導も受けました。そうして実践と失敗を繰り返していくうちに、ブログ集客に必要なノウハウが自分の中で蓄積していき、皆さんと共有できるようになりました。
このホームページでは、ホームページ制作に関する役立つ情報だけでなく、ホームページでブログを使って集客するノウハウを提供しています(詳しくは、ブログ記事やメルマガをご覧ください)。「ホームページを作った後は、こうやっていけばいいんだ!」とやる気になっていただけるようなコンテンツを提供していきます。
中小企業に求められるホームページのあり方
ホームページというと、つい見た目の良い今風なデザインに意識が向きがちです。しかし、見た目の品質が求められるのは、一部の業種(アパレル、ブライダルなど)と認知度の高いブランド企業だけです。多くの中小企業に求められるのは、デザインよりも中身(コンテンツ)です。
オモシロホンポ流のホームページ制作は、まさにコンテンツ重視のホームページです。デザインは、妥当な基準を維持しながらコストを抑え、コンテンツづくりにパワーを注ぐことで、中身のあるホームページづくりをしています。
中小企業の皆さんの力になれるよう、ぜひ自分の能力や経験を活かしていきたいと思っています。